MACDを使いこなしてFXで勝つ方法に、あなたは興味ありますか? MACD(マックディ)とは、移動平均線を基にしたテクニカル指標です。僕自身お気に入りのインジケーターです。 使い方としては、大局観を把握する。相場の環境認識に使う。売買タイミングを図る。そのように多くの判断に用いることが多いです。 世の中には多くの種類のインジケーターが開発されています。僕自…
サポート&レジスタンスが、チャート分析でなぜ重要なのでしょうか? サポート&レジスタンスは、略してサポレジとか、レジサポとも呼ばれています。 日本語で表せば、サポートとは下値支持のことです。つまり、下落を支える役目を果たす値位置がサポートと呼ばれています。 サポートラインであれば下値支持線であり、サポートゾーンであれば下値支持帯のことです。 &nb…
グランビルの法則がFX相場で今でも通用する理由 そのことを、この記事ではお伝えしていきます。 もし、以下の記事をまだお読みでなければ、先にそちらから読むようにしてください。 きっとグランビルの法則について理解が深まるはずです。 > グランビルの法則がFX相場で今でも通用する理由:Part1 > グランビルの法則がFX…
この記事では再び、グランビルの法則について説明します。 もし、まだグランビルの法則について書いたPart1の記事を読んでいなければ、先にそちらから見たほうが理解が深まります。 「クラシック(古典的)な方法として取り扱われることが多いグランビルの法則は、為替相場で今でも通用する法則なのかどうか?」 そのような疑問を抱えていませんか? Part1の記事と共に、…
買えば下がり売れば上がる。 多くの相場参加者がそういう経験をしています。あなたはいかがでしょうか? 僕自身、今は為替相場を主戦場としています。ですが、もともとは1991年(平成3年)に株式投資から投資を始めました。 そして、特に最初の頃にはよく、僕自身も「買えば下がり売れば上がる」を経験しました。なぜ、多くの人たちがそんな経験をしてしまうのでしょうか? &…