来週日本時間14日(木)午前3時には FOMC政策金利発表が予定されています。 ※ FOMC = アメリカ連邦公開市場委員会 現段階でこの会合では 0.25%の利上げが確実視されています。 そして、パウエルFRB議長の声明発表にて 今年2018年の利上げ回数が3回の予定のままではなく 4回の予定へと引き上げを示唆する発言があるか…
現時点(6日10時現在)での 某海外業者のポジション比率は以下の通りです。 ユーロドル(EUR/USD) 買い35.6% 売り64.4% ユーロ円(EUR/JPY) 買い34.6% 売り65.4% ドル円(USD/JPY) 買い49.6% 売り50.4% ポンド円(GBP/JPY) 買い47.4% 売り52.6% …
本日4日(月)の日本時間午前10時30分に オーストラリアの小売売上高が発表になりました。 市場予想を上回ったことで豪ドル米ドル(AUD/USD)も 豪ドル円(AUD/JPY)も上昇しています。 それに引きつられるかのように 同じオセアニア通貨のキウイドル(NZD/USD)も 上昇をしています。 オーストラリアは明…
本日から6月の相場が始まりましたが 今宵にはアメリカ雇用統計の発表があります。 今週火曜日にはユーロドル(EUR/USD)が 昨年2017年11月7日に記録をした安値に 到達をしました。 週足チャートで確認すれば一目瞭然ですが ロールリバーサルポイントとしての とても重要な価格帯でした。 ユーロドル(EUR/USD…
早いもので5月も本日が最終営業日です。 そして明日1日(金)には アメリカ雇用統計の発表を控えています。 ユーロ絡みの通貨ペアでは 下落基調の値動きが続いておりましたが 昨日30日(水)は久しぶりにブル派の勢いを 感じることが出来る値動きになりました。 本日5月最終営業日の値動きと 明日1日の値動きに…
昨日22日の日曜日に 初心者向けの記事をブログへ投稿しましたが 思いのほか反響が高かったです。 いわゆるデノミについての記事を書いたのですが 国家の状況によっては、そういう不測の事態も 十分に起こり得るというわけですね。 国家の赤字を減らすのにはデノミは有効です。 でも昨日のブログ記事には書かなかったことですが 赤…
昨日19日(木)の日米首脳会談では 新たな日米通商協議が合意されました。 そして、本日から G20財務相・中央銀行総裁会議が 22日まで開催されます。 為替相場への影響はどのようなものか? 今週末、そして来週の値動きには 注意しながら観察したいところです。 それでは、今日の金言をお届けし…
今週のニュースは目白押しで なかなか方向感が出ない相場が 相変わらず続いております。 先週末のシリアへの軍事攻撃、 朝鮮半島の地政学リスクに関する動向、 日米首脳会談への警戒感、 化学兵器禁止機関(OPCW)による シリアでの現地調査の開始などなど。 週末にかけても週前半同様に 神経質な流れが継続するのかどうかに 引き続き注意を…
先週の相場が引けてからの週末に 米英仏3か国によるシリアへの軍事攻撃がありました。 今のところ(16日10時現在)は リスク回避の円買いの動きは 特に目立ってありません。 ですが、今週の相場はいつも以上に 神経質な相場になりそうな予感です。 それでは、今日の金言をお届けします。 &nbs…
昨日10日(火)と一昨日9日(月)の動きを見る限りでは ドル(USD)に対してユーロ(EUR)もポンド(GBP)も 豪ドル(AUD)も強く推移をしております。 ですが、円(JPY)はそうではありません。 つまり、今週前半はメジャー通貨の中では 円が一番弱く推移をしているということです。 FX(外国為替証拠金取引)で…