FXで、いつも天井で売ることができて、底で買うことができるなら、どんなに素晴らしいことでしょうか?
あなたも今までに天井や底を狙ったトレードを仕掛けたことがあるでしょう? もちろん、僕もあります。
天井付近で売れたり、底付近で買えた時は気持ちがいいんですよね。でも、ほとんどのケースで天井や底をピタリと当てることなんてできませんでした。
天井や底を狙うことについて、ジョッシュ・リュークマンは著書「トレードの教典」の中で、以下のように書きました。
優秀なマーケットメーカーは、自分は絶対に正しくなくてはならないという自尊心を克服している。
市場は常に動いているため、動きのピークや底にぴったり合わせて仕掛けたり、手仕舞ったりすることは不可能に近い。(ジョッシュ・リュークマン)
過去のチャートを眺めて、「なぜその値位置が天井になったのか? 底になったのか?」について、もっともらしく講釈を垂れることは誰でも可能です。なぜなら、もうすでに結果が分かっていて、天井や底の値位置が明確にチャート上に示されているからです。
でも、これから未来の値動きで、「どの値位置が天井になるのか? どの値位置が底になるのか?」は、予測することができても、ピタリと当てることは難しいのです。ジョッシュ・リュークマンも著書の中で、それは不可能に近いと書いていました。
もちろん、何かしらの法則性を必死になって見出して、天井や底を当てようとすることは自由です。ですが、天井や底をピタリと当てなければ、FXで儲けられないわけではないのです。
あなたがFXをやる目的がお金を増やすことなら、天井や底に固執する必要はありません。なぜなら、天井や底を当てることだけが利益を得られる方法ではないからです。
常に天井や底を狙いに行くよりも、もっと効率の良いトレード法があるのです。相場においては「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉は、頻繁に使われている言葉です。頭とは天井のことであり、尻尾とは底のことを表現しています。
つまり、天井や底を狙わなくても十分に利益を上げることは可能である、というわけです。たとえば、天井や底を狙わない王道の方法として、押し目買いや戻り売りを挙げることもできますね。
もっとも押し目買いや戻り売りでも、もっと小さな時間軸で相場をとらえれば、それが天井や底を狙うトレード手法に見えてしまう可能性はあります。たとえば、日足チャートで見る押し安値が、1時間チャートで見れば当面の大底に見えるなんてことは、よくあることだからです。
相場を俯瞰してマクロ的な視点で見ているのか? それとも狭い範囲だけに限定してミクロ的な視点で見ているのか? 相場参加者ごとによる視点の範囲の違いで、天井や底の判断が異なることは往々にしてあるのです。
相場はミクロ的な視点から見るのではなく、まずはマクロ的に俯瞰して見なければ大局的な流れをとらえることはできません。そのことは中級者以上であるなら常に意識をしているはずです。イメージとしては、カメラのズームアップのような感じですね。
全体として広く見渡す段階から、レンズに収めたいポイントに徐々に焦点を合わせていくような感覚です。チャートを眺める時も、そのような感覚を意識したいものです。
そして、大切なポイントとして押さえておきたいことは、相場における「大きな流れ」というものは、簡単には踵(きびす)を返すことができない、という事実です。
投資家の野川徹さんは、そのことを戦艦大和にたとえて、「トレンドは戦艦大和と同じようなもの、簡単に向きを変えることができない」と言いました。
つまり、大局観として買いが優勢ならば、トレードする時間軸では買いだけを狙い、大局観として売りが優勢ならば、トレードする時間軸では売りだけを狙う。もちろん、そのためには、買いを狙う時には売りは捨て、売りを狙う時には買いは捨てることになります。
つまり、待たなければいけない場面が必ず必要になるということです。常に買ったり売ったりするのではなく、ドーンと構えながら一方向の仕掛け時だけを狙うのです。
買いでも売りでも、いつどんなときでも利益を上げたい。特にまだ相場経験が浅い人ほど、そんな意識を持ちがちです。そのような意識があるからこそ、つい天井や底を狙いたくなってしまうのです。
どんな値動きからでも利益を狙いたいという想いが強ければ強いほど損をしてしまうのが相場なんですね。
なので、まずはオーソドックスに、大局観として買いが優勢ならばトレードする時間軸では買いだけを狙い、大局観として売りが優勢ならばトレードする時間軸では売りだけを狙う。そのことをしっかりと意識しながら取り組むだけでも、少なくとも無駄なトレードを避けることができます。
無駄なトレードを避けられるようになれば、トレード回数は必然的に減るので、取引回数が増えることによる余計なトレードコスト(スプレッドやスリッページなど)を大幅に減らすことができます。もちろん、負ける回数も減らせるようになります。
天井や底を狙うトレードは、そういうことがまともにできるようになってから、次に挑戦するステージとして挑戦したいなら、やってみればよいのではないでしょうか?
だからどうか、天井や底をピタリと当てることよりも、コンスタントに利益を上げられるようになることから優先して取り組むようにしてください。