FX相場における暴落に対する考え方を知る

YWCトレードロジック事業部の若尾 裕二です。   2024年8月5日(月)、円相場はその前の週の値動きを継続して急騰しました。   円相場の急騰とは、ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)などの通貨ペアでは下落するという事です。   相場では時々、そのように一方向に動く値動きが巻き起こります。   この記事では、FX相場における暴落に対する考…


円相場のボラティリティは高い状態が継続中

外国為替市場で利益を上げるためには値動きが必要です。   その値動きの変動幅が大きい状態がボラティリティが高い、小さい相場がボラティリティが低いと言われますが、現在のボラティリティは円相場が高い状態にあります。     ユーロドル(EUR/USD)の現在のボラティリティは? 現在のボラティリティは、ユーロドル(EUR/USD)はそれほど高い状態ではありません。 &nb…


FXであれどもVIX(恐怖指数)が重要である理由

2024年8月、金融市場では大きな動きがありました。   日本の利上げ、アメリカの利下げ観測やリセッション(景気後退)に対する懸念などが原因となって、8月5日(月)にはクラッシュとも言える恐怖による下落が起こりました。   今年2024年から新NISAを活用して投資を始めたばかりの初心者の中には、下落によるパニックで投げ売りしてしまった人も、きっといることでしょう。 &nbsp…


ドル円、当面の底値は8月5日の安値か?

ドル円(USD/JPY)は2024年7月3日(水)に161.951円まで上昇してから、8月5日(月)には141.684円まで下落が進みました。   共にTradingView(FXCM)によるレートですが、20.267円という大きな値幅での下落で、12.5%の下落になりました。   さて、これから年末に向けてドル円はどう動くのでしょうか?     ドル円と日…


ドル円の暴落から、あなたは何を思う?

今週2024年7月28日週は、金融市場が大きく動きました。   ドル円の為替相場は、大きな下落が7月初週からこれで4週間続き、最高値の162円付近から15.476円の下落です。   でも、過去には直近10年間の中で、ドル円は25円幅の下落や、28円幅の下落が2回もあったんです。     為替相場だけじゃなくて、日経平均株価は8月2日(金)に歴代2位の下げ幅を…


1 2 3 5
[メルマガの登録は不要] 今すぐに視聴可能な特別WEBセミナー
YWCトレードロジック事業部|若尾 裕二
全134ページの電子書籍|無料
YWCトレードロジック事業部|若尾 裕二
 【各種お問い合わせ窓口】

人気ブログランキング|難しくない方法で勝つFX|YWCトレードロジック事業部
 

あなたの【一日一回のクリック】が
募金として社会貢献
になります。
 

日本赤十字社へ月間INポイント数と
同金額の寄付を継続しています。
 

過去の寄付実績

難しくない方法で勝つFX - にほんブログ村
 【掲載記事キーワード検索】
記事の【カテゴリー】一覧
【過去記事】投稿日順